2015年1月20日火曜日

MacでNXCを走らせるには??

Wです。

僕は2年ぐらい前からMacを使い始めました。
そこで問題が発生。

「NXCが動かない」
Windows時代はBricx ccを使っていたのですが、
Macになると
①NeXT Tools
②Xcode
③Textエディタ+本家サイトのコンパイラ
④仮想化ソフト or BootCampでWindowsを走らす
という方法があります。

「じゃ、それでいいじゃん」と思われるかもしれませんが
そう簡単にもいかないんです。

2015年1月9日金曜日

NXT&Robolabで7つのセンサ??

Wです。
前のエントリで「情報公開」とかって言っちゃったんですが…
今回みたいなレベルなんで優しい目でみてください。

当方チームは一昨年ぐらいまでRobolabを利用していました。
その際に利用していた入力ポート増設の裏技です。
NXTには標準で4つ入力ポートがあります。
しかし、最低でもオムニホイルを利用するのであれば、
1:IR Seeker V2
2:超音波(縦)
3:超音波(横)
4:コンパス

だけでポートが埋まっちゃいます…

しかし、それを(危ういながら)解決する方法があるんです。

2015年1月8日木曜日

Twitterはじめました。

と〜っても久しぶりに投稿します。Wです。
前のエントリにもあった通り、
ブロック大会ではMRobotsさんと試合をして貴重な経験を得ることができました。

題名にもある通り、Twitterはじめました。  https://twitter.com/kusuwata
「今更〜」なんですがね。

なぜ、「今」かというと・・・

2014年12月23日火曜日

香川ノードご報告

W父です。
昨日2015/12/21に、香川ノードでロボカップジュニア2015シーズンが開幕しました。

アウトオブバウンズ対応でちょっと懸念していたライトウエイトクラスも白熱した展開で、上位チームは大変アツい内容となりました。ライトの決勝戦は延長Vゴール試合で、W父も副審しながら手に汗握っておりました。

香川ノードライトウエイト上位チームは結構やりますよん!
四国ブロックも間違いなく熱い展開となると思います!!

さて・・・
当方、「チームさぬきUDON!」はオープンクラスに参戦です。

香川ノードでの同クラスは、「M Robots」さんとうちの2チームです。
ノードでは同カードで3試合が組まれておりました。



その結果はというと、じゃ~ん!

2014年11月30日日曜日

そろそろシーズンインですねぇ。


ご無沙汰しております。W父です。

12/21に香川ノードが開催されます。
UDON!はちまちまと準備を続けてきております。

中学生ですから、トーゼンながら2学期中間試験(ちょいコケ)、期末試験(来週に結果判明さてどなるか)、とお決まりのハードル。

さらに夏休み以降は社会科の研究発表会で市の大会、ナゼか代表として県大会と続いてきました。で、さらにナゼか東京での発表会があるとかないとか・・・(ムムム、苦手のはずの社会科なのにどうしたってんだ?)

その間に、ほ~んとに散発的にロボカップジュニアの準備なんですが、ほ~んとにゆっくり。
でもま、ハードはソレナリで、ソフトは「ウォーリーを探せ」的マチガイ探しを続けてきたみたいですね。

2014年10月14日火曜日

NXTが・・・

お久しぶりです。W父です。
Wはちまちまとロボットの準備をすすめております。

ただ今年も秋は何かとイベントがあって中学校生活をエンジョイしているようです。
中間試験終了後は香川県の「社会科研究発表会」に出場することになりました。
高松市の発表会で選抜されたのですが、いわゆるプレゼン作成担当というやつですね。

テーマは地元の川の研究で、今日は台風の中、増水した様子を撮影にGO!





















・・・この直後、後ろを通りかかったパトカーのおまわりさんににっこりと笑顔をもらったようです(謎

ところでタイトルですが

2014年8月31日日曜日

練習競技会@徳島



W父です。
夏休み最後の日、徳島の練習競技会に参加しました。
香川県は今日は知事選挙でしたんで、両親は朝に投票を済ませてから出発です。